【レビュー】おすすめの完全ワイヤレスイヤホン:Whizzer TP1

Whizzer TP1
Whizzer TP1
Whizzer TP1 10mmテスラダイナミックドライバーを搭載完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth5.0 超大電量を持った金属充電ケース HIFI音質を持った運動用インナーイヤホン 左右分離型自動ペアリング機能をもって iPhoneとAndroidに対応でき タッチパネルコントロールとSiri対応できると音量調節可能イヤホン

Whizzer TP1はテスラドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。テスラドライバーの特徴とされるレスポンスの良さと明瞭感はたしかに感じられる機種です。

テスラドライバーって何?

簡単に言うと強力な磁石によってレスポンスをよくした音響構造を持っているということです。通常のダイナミックドライバーに比べて駆動力が高いので、よりパワフルで繊細さも兼ね備えた表現が可能だとされています。

仕様など

パラメーター
製品名:Whizzer TP1 完全ワイヤレスHIFIイヤホン 
ブランド:Whizzer
モデル:TP1
イヤホンNW:10g
イヤホンタイプ:TWSイヤホン
フェイスプレートと筐体材質:金属
カラー:グレー
伝送半径:10m
付け方:インナーイヤホン
接続方法:Bluetooth5.0
ドライバー:複合ポリマーダイナミックドライバー
音質:HIFI音質
Bluetooth:Bluetooth5.0+EDR
充電ビン:金属充電ビン
操作ボタン:タッチコントロール
通話:HD通話
充電ビンNW:91g
充電ビン電池容量:450mAH
イヤホン連続再生時間:5H
イヤホン充電時間:2H
充電ビン充電時間:4H
充電ビン待機時間:60日
イヤホン電池容量:50mAh
充電ビンサイズ:6337.5mm イヤホンサイズ:4516.5*25mm
ブルトゥス規約:AAC/SBC/A2DC/AVRCP/HSP/HFP/SPP/HID

amazonの商品ページ

通信品質

通信品質はそこそこ良好です。街中で途切れることは稀です。駅構内など混雑するエリアではやや途切れが目立つものの、価格帯では良好といえるでしょう。

バッテリー性能

イヤホン単体の連続再生時間は5時間、ケース込みで最大20時間。実用性は十分な長さと言える。

防水性能

防水性能はIPX5。 防汗性能的にも充分で、スポーツ用途にも使えますし、少々の雨の中でも問題なく使えるくらいの品質があります。ただ水没には弱いので、基本的には雨中に使うものではありません。

[水の侵入に対する保護等級]
0級:特に保護がされていない
1級:鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴I形)
2級:鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴II形)
3級:鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨形)
4級:あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)
5級:あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)
6級:あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)
7級:一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸形)
8級:継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)

https://www.goodspress.jp/howto/11516/2/

音質

低域の反応の良さにテスラらしさを感じるかもしれません。重低音にパンチ力がありますが、深掘り感は抑えられ、ノイズ感のないクリアな見通しが維持されています。中低音には少し膨らみが見られますが、重低音をマスキングすることはありません。

中域は厚みを出し、リラックス感のある安定性の高い音響構造を持っています。男性ボーカルはどっしりとしています。中高域に向かって強調が加えられているので、女性ボーカルは伸びやかに明るく聞こえます。ギターサウンドやピアノも少し上で明るさを強調します。

高域は少しシャープさを出しつつ、詳細なディテールを提供してくれます。やや聞き疲れしやすい尖った印象を受けるかもしれません。

コストパフォーマンス

デザインは非常にかっこよく物欲を刺激してくれます。音質も価格を考えるとかなりよく、コストパフォーマンスに優れた機種です。

Whizzer TP1

8.3

装着感

8.0/10

バッテリー

7.0/10

通信品質

8.0/10

防水性能

7.0/10

高音

9.0/10

中音

8.5/10

低音

9.0/10

コスパ

9.0/10

お気に入り度

9.5/10

Pros

  • 高級感がある
  • 十分なバッテリースペック
  • コスパが良い
  • レスポンスの良い音質
  • クリアな低域
  • 手がかりの多い高域

Cons

  • 聞き疲れしやすい音